プロコース
プライマリーコースを終えてホメオパスになる準備の2年間
このような方におすすめです

転職して新たなチャレンジがしたい
これまでのキャリアを離れて健康に携わる仕事をしていきたいという人にも、ホメオパスという仕事はとても魅力的です。

セラピストとして独立したい
VUCA(先が読めない)時代と言われる今誰かに雇われることなく自分で仕事にできるようにサポートしていきます。

医療従事者として限界を感じる
コロナなど現代医学では対応しきれないことが出てくる可能性があり他にもできる選択肢を持っておくこともとても重要です。
クライアントを導く真のホメオパスに

実践的なホメオパシーで
学問としてではなく実践的なホメオパシーを修める

クライアントを診て
教科書からではなく生身の人を診る

ホメオパシーを仕事にする
学ぶだけでなく職業として確立させる
プロコースⅠ
4月
・Lesson1 東洋医学とホメオパシー①
・Lesson2 Aesc.,Bell-p.,Cann-i.,Petr.,Sel.,
・Lesson3 東洋医学とホメオパシー②
・Lesson4 Ars-i.,Coloc.,Dulc.,Ferr.,Rhod.,
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
5月
・Lesson5 解剖生理:脳神経/精神/感覚器
・Lesson6 Aeth.,Brom.,Cycl.,Phyt.,
Spong.,
・Lesson7 オルガノンから学ぶ①
・Lesson8 Agar.,Bufo.,Con.,Spig.,Urt-u.,
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
6月
・Lesson9 解剖生理:筋骨格/心臓血管系
・Lesson10 Aur.,Cor-r.,Naja.,Ph-ac.,Samb.,
・Lesson11 オルガノンから学ぶ②
・Lesson12 Clem., Ham.,Iod., Lyss., Plat.,
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
7月
・Lesson13 解剖生理:消化器/呼吸器系 /皮膚
・Lesson14 Cimic.,Kreos.,Lac-c.,Lil-t.,Mag-c.,
・Lesson15 解剖生理:内分泌系/生殖器系
・Lesson16 ケーステイキングの方法論
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
8月
・Lesson17 ケース演習①
・Lesson18 ケース演習②
・Lesson19 ケース演習③
・Lesson20 ケース演習④
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
9月
・Lesson17 Carc.,Med.,Psor.,Syph.,Tub.,
・Lesson18 投与量とポーテンシーについて
・Lesson19 オルガノンから学ぶ③
・Lesson20 オルガノンから学ぶ④
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
10月〜12月
10月中間試験
10月 Lesson1〜8の復習
11月 Lesson8〜16の復習
12月 Lesson17〜24の復習
zoomスクーリング:第3日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会オブザーブ参加:第4金曜 18:30〜20:00
1月〜2月
1月 Lesson1〜12の復習
2月 Lesson13〜24の復習
zoomスクーリング:第4日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会オブザーブ参加:第4金曜 18:30〜20:00
3月
3月 期末試験
3月 Lesson1〜24の復習
zoomスクーリング:第4日曜10:00〜12:00
※13:00〜15:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会オブザーブ参加:第4金曜 18:30〜20:00
プロコースⅡ
4月
・Lesson25 リアルケース演習①
・Lesson26 リアルケース演習②
・Lesson27 ケントの哲学とケントの12の観察
・Lesson28 Caul.,Graph.,Mur-ac.,Nux-m.,Sang.,
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
5月
・Lesson29 レパートライゼーションの方法論①
・Lesson30 Am-c.,Arg-m.,Cic.,Sec.,Stan.,
・Lesson31 レパートライゼーションの方法論②
・Lesson32 Alum.,Glon.,Hell.,Mag-m.,Mez.,
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
6月
・Lesson33 慢性病論から学ぶ①
・Lesson34 Ambr.,Cocc.,Nit-ac.,Stront-c.,
・Lesson35 慢性病論から学ぶ②
・Lesson36 Arum-t.,Plb.,Rad-br.,Sabin.,Tell.
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
7月
・Lesson37 3大マヤズム
・Lesson38 Asaf.,Carb-an.,Sul-ac.,Thea.,Zinc.
・Lesson39 腺のレメディ
・Lesson40 アレルギーと発達障害
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
8月
・Lesson41 モダンアプローチホメオパシー①
・Lesson42 モダンアプローチホメオパシー②
・Lesson43 ケース演習③
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
9月
・Lesson44 ハーネマンを読むためのヒント①
・Lesson45 ハーネマンを読むためのヒント②
・Lesson46 ケース演習④
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
10月〜12月
10月中間試験
10月 Lesson1〜8の復習
11月 Lesson8〜16の復習
12月 Lesson17〜24の復習
zoomスクーリング:第3日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
1月〜2月
・Lesson47の提出
1月 Lesson1〜12の復習
2月 Lesson13〜24の復習
zoomスクーリング:第4日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
3月
・Lesson48の提出
3月 Lesson25〜48の復習
zoomスクーリング:第4日曜13:00〜15:00
※10:00〜12:00は自習/起業支援クラス
※症例検討会:第4金曜 18:30〜20:00
プロコース以降の特別講師陣
Dr.Anuradha Rao(アヌラーダ先生)
医師及びホメオパシー医。南インドバンガロール出身で日本在住のため、日本の現状を知る数少ないインド人ホメオパスで非常に経験豊富なドクター。日本のホメオパシーの普及に尽力してくれている。HNSではSCHでインドで約6年かけて学ぶ内容を学ぶことができる。
藤川 由紀ホメオパス
日本/英国認定ホメオパス、臨床分子栄養医学認定カウンセラーとして、薬では治りづらい病気を持つ方(アトピーやお子さんの発達の問題など)2000名以上の健康カウンセリングを行う。HNSでは分子栄養学とホメオパシーを組み合わせた知識と経験を学ぶことができる。
プロコースでは起業支援クラスを開催
ホメオパシーネクスト(株)
渡辺 篤志
ホメオパシーのことだけでなくどうやって仕事にしていくかもプロコースでは一緒に考えていきましょう。